
蓄音機復活!
6月5日のつづき。 蓄音機は壊れていたわけではなく レコードの素材が違うのではないか情報が。 となると・・・・ 戦前のレコード捜索となるわけで。 する...
日々の活動内容を綴ります。
6月5日のつづき。 蓄音機は壊れていたわけではなく レコードの素材が違うのではないか情報が。 となると・・・・ 戦前のレコード捜索となるわけで。 する...
表紙案に。 パンフレットの表紙デザインの提案に アイシングクッキーを試してみました。 デザインスケッチを書き パテシエ神藤寛恵さんお願いしました。 こ...
看板のリニューアル。 名古屋の建築会社さまの JR駅内のポスターと社内看板のデザインをさせていただきました。 仕上がりを直接すぐに見ることができないの...
リフォーム。 浜松の閑静な住宅街の中にあるヨーロッパ輸入ブティックの リフォームが始まります。 まわりに建物が増えてしまったので 少し存在感を出したい...
許可看板が完成しました。 シルク印刷を基本に、更新部分はステッカー対応です。
国土交通省 地域木材住宅市場活性化推進事業 天竜・無垢の木 ひのきの家 普及促進協議会 加盟工務店 静岡県家づくり浜松協同組合さまの 建物見学会のちら...
おもてなし。 甘党のお客様が見えるので、水羊羹をつくってみました。 すみっこの切れ端で試食。 なんとか、はずかしくない程度かな?! それと、新茶をオン...
生前葬に。 ある企業の会長さまの生前葬にむけて 元気なうちに感謝の気持ちを伝えたい お別れをして区切りをつけておきたい その感謝の気持ちをカタ...
?10年ぶりに日の目を見た蓄音機。 レコードにただ、針の溝が彫れるだけ・・・・ 骨董品 と ガラクタ の境界線はどこでしょう?
最近、パスタ率が高い。 本日は、完熟トマトカッペリーニ。 完熟するまでもぎ取らず、“尻腐れ病” になったトマト。 なぜか甘い。フルーツのようです。 “...