10月24日の答え。
『かき』は、1個。 最初の一文字だけ『かき』。
果物の「柿(かき)」は、「木」へんに市町村の「市」。
木へんが4画、市は5画。 総画数は9画。
「杮(こけら)」は、「木」へんに
右側の真ん中の縦棒が上から下まで1本突き抜けます。
木へんが4画、つくりも4画。 総画数は8画。
常用漢字表にはないため、普通はひらがなで書かれるそうです。
漢和辞典を見ると二つの字体は区別してあるけれど
JIS漢字コード表では既に「柿(かき)」という字しか存在しません。
拡大して、フォントを変えると違いがはっきりしますね。