ケ、ケ、ケのケプロジェクト ふりかえり(その7)|【『何度でもIWASETEくつした』完成】

BRANDING
フレイルに負けない!フレフレ応援団
高齢者・在宅介護に特化した商品企画・開発
ケ、ケ、ケのケ プロジェクト
テーマ:優しいアイデアで「ケ」の日を楽しく!
『何度でもIWASETEくつした』完成!!
弊社のブランディングはこうなった!
・靴下素材にはこだわりたい。
・クリエイターが集まってつくるのだから
靴下職人さんのこだわりのものを
お願いしたい。
⇨靴下生産のまち奈良県の小さな工場で、
機械一台で、一人の職人さんの技術で
和紙(1層) + オーガニックコットン(2層)
を使用してつくりました。
・高齢になると足にかく汗や脂が減ることから
靴下の中で足が滑りやすいため
滑り止めになることが絶対条件。
⇨和紙+コットンを使用して、特殊技術の起毛で、
足をサポートします。
・床の上で靴下が滑りやすいため、
滑り止めになることが絶対条件。
⇨靴下裏には、樹脂で転倒防止をします。
その樹脂が、
しあわせだよ ありがとう
のメッセージになっていて
靴下を贈る時の想い、
靴下を贈られた方から
介護スタッフさんへの伝わる想い。
その、足裏からチラッと見える想いが
循環する靴下です。
そして、私自身が一番求めていたのは
親の介護をする中で、
当たり前となってしまう介護に、
心折れそうな時に
「ありがとうくらい言ってよ!」と
靴下を履く親から、
自分自身に向けて伝えてほしかった
商品開発だったのかもしれません。
きっと、全国の介護者として、
頑張っている方なら
この気持ち分かっていただけるはず、、、、
・靴下という商品というものでおしまいにせず
それを新たな機能につなげること。
⇨楽しく、お気軽に、飽きずにできる
『ケ、ケ、ケのケ 体操』につなげました。
動画は、少し緩めの表現で
長く続けることができる体操を
目指しています。
・SDGsの目標。
⇨包装資材は、なるべく簡素にしました。
⇨パンフレット、しおり などは
わかりやすく、楽しい表現にしました。
⇨いつまでも健康に
「フレイル」予防と、
「健康寿命」を延ばすことに貢献します。
高齢者がフレイルに負けず、
健康寿命を伸ばすことができるよう
健康寿命上位の静岡県浜松市より
発信いたします!!!
フレイルに負けない!フレフレ応援団
このプロジェクトが、ひとりでも多くの
「ケ」を支えられたらと願っております。
ケ、ケ、ケのケ プロジェクト webshop
人生、ハレの日ばかりじゃないから
続くケの日も大切に。
そして、笑顔に。
高齢者・在宅介護に特化した商品企画・開発
ケ、ケ、ケのケ プロジェクト
テーマ:優しいアイデアで「ケ」の日を楽しく!
『何度でもIWASETEくつした』完成!!
弊社のブランディングはこうなった!
・靴下素材にはこだわりたい。
・クリエイターが集まってつくるのだから
靴下職人さんのこだわりのものを
お願いしたい。
⇨靴下生産のまち奈良県の小さな工場で、
機械一台で、一人の職人さんの技術で
和紙(1層) + オーガニックコットン(2層)
を使用してつくりました。
・高齢になると足にかく汗や脂が減ることから
靴下の中で足が滑りやすいため
滑り止めになることが絶対条件。
⇨和紙+コットンを使用して、特殊技術の起毛で、
足をサポートします。
・床の上で靴下が滑りやすいため、
滑り止めになることが絶対条件。
⇨靴下裏には、樹脂で転倒防止をします。
その樹脂が、
しあわせだよ ありがとう
のメッセージになっていて
靴下を贈る時の想い、
靴下を贈られた方から
介護スタッフさんへの伝わる想い。
その、足裏からチラッと見える想いが
循環する靴下です。
そして、私自身が一番求めていたのは
親の介護をする中で、
当たり前となってしまう介護に、
心折れそうな時に
「ありがとうくらい言ってよ!」と
靴下を履く親から、
自分自身に向けて伝えてほしかった
商品開発だったのかもしれません。
きっと、全国の介護者として、
頑張っている方なら
この気持ち分かっていただけるはず、、、、
・靴下という商品というものでおしまいにせず
それを新たな機能につなげること。
⇨楽しく、お気軽に、飽きずにできる
『ケ、ケ、ケのケ 体操』につなげました。
動画は、少し緩めの表現で
長く続けることができる体操を
目指しています。
・SDGsの目標。
⇨包装資材は、なるべく簡素にしました。
⇨パンフレット、しおり などは
わかりやすく、楽しい表現にしました。
⇨いつまでも健康に
「フレイル」予防と、
「健康寿命」を延ばすことに貢献します。
高齢者がフレイルに負けず、
健康寿命を伸ばすことができるよう
健康寿命上位の静岡県浜松市より
発信いたします!!!
フレイルに負けない!フレフレ応援団
このプロジェクトが、ひとりでも多くの
「ケ」を支えられたらと願っております。
ケ、ケ、ケのケ プロジェクト webshop
人生、ハレの日ばかりじゃないから
続くケの日も大切に。
そして、笑顔に。